短冊・色紙・小品
-
趙治勲色紙
会員販売価格(税込)
1
肉筆墨書き 経年若干ヤケ
-
荒木十畝色紙 「竹雀之図」
会員販売価格(税込)
1
絹本 良好 長崎県大村出身。旧姓は朝永、名は悌二郎。明治25年に上京、荒木寛畝に師事し、画才を認められ、翌年、寛畝の養子となる。
-
坂田栄男色紙
経年良好 坂田栄男:棋士段位九段、二十三世本因坊
-
安倍能成漢詩色紙
会員販売価格(税込)
1
紙本毛筆 経年点状シミ
-
水原秋桜子色紙
会員販売価格(税込)
1
紙本墨筆 経年薄ヤケ
-
大倉雨村色紙
会員販売価格(税込)
1
点状薄ヤケ、角小アタリ 1845-1899 明治時代の日本画家。 弘化2年越後生まれ。長崎で鉄翁祖門に文人画を学ぶ。明治5年中国にわたり、上海領事館に15年間務めながら中国の画法を研究した。
-
興津魚周色紙
会員販売価格(税込)
1
経年点状薄シミ 興津魚周は川合玉堂門弟。山水花鳥画を能くした。
-
宇野田夫色紙
会員販売価格(税込)
1
経年薄点シミ 宅野田夫は大正昭和期の南画家。明治28年4月19日福岡県生。大正3年本郷洋画研究所に入り、岡田三郎助に師事。 中国に渡り、広東、上海、漢口、青島等を渡り、呉昌碩、王一亭に南画を学ん…
-
木村棲雲色紙
会員販売価格(税込)
1
経年薄点シミ 木村棲雲(栖雲)(1885-1967) 明治18年能義郡安来町生まれ。小室翠雲の門弟、大正5年文展に初入選、以後も文展、帝展に入選。昭和28年に号を「栖雲」と改め、以後しばしば帰郷し…
-
木村棲雲色紙
会員販売価格(税込)
1
経年薄点シミ 木村棲雲(栖雲)(1885-1967) 明治18年能義郡安来町生まれ。小室翠雲の門弟、大正5年文展に初入選、以後も文展、帝展に入選。昭和28年に号を「栖雲」と改め、以後しばしば帰郷し…
-
木村栖雲色紙
会員販売価格(税込)
1
経年薄点シミ 木村棲雲(栖雲)(1885-1967) 明治18年能義郡安来町生まれ。小室翠雲の門弟、大正5年文展に初入選、以後も文展、帝展に入選。昭和28年に号を「栖雲」と改め、以後しばしば帰郷し…
-
岩崎湖堂色紙
会員販売価格(税込)
1
経年点シミ 薄ヤケ 川合玉堂門弟 明治時代の画家・東京勧業博覧会褒賞・日本美術協会等多数受賞・宮内省御用品
-
田村孝之介色紙
会員販売価格(税込)
1
経年薄ヤケ 田村 孝之介(たむら こうのすけ 1903年 - 1986年) 洋画家、文化功労者。 大阪市生まれ。太平洋画会研究所、信濃橋洋画研究所にて学び、1926年二科展に初入選、戦後19…
-
北條秀司色紙「老体奮迅」
会員販売価格(税込)
1
北條秀司書
-
北條秀司色紙「死なんぞ」
会員販売価格(税込)
1
北條秀司書
-
佐藤春夫色紙「行く春の・・・・」
会員販売価格(税込)
1
佐藤春夫書 「行く春の名残の空をホトトギス過りよもし背戸の山吹ふじつつじ落ちわ散る水木蛍とび交ふ」
-
北條秀司色紙「昨日不思・・・」
会員販売価格(税込)
1
北條秀司書 「昨日不思 明日不思」
-
北條秀司色紙「古時計まだ・・・・」
会員販売価格(税込)
1
北條秀司書 「古時計まだイゴイてるいとしきよ」
-
吉屋信子色紙「秋灯下・・・・」
吉屋信子書「秋灯下机の上の幾山河」
-
高橋泥舟書
会員販売価格(税込)
1
紙本 毛筆 約縦 275mm×152mm 少虫損 高橋泥舟 没年:明治36.2.13(1903) 生年:天保6.2.17(1835.3.15) 幕末の幕臣。名は政晃,通称精一。泥舟は号。…
-
佐久間象山書 七絶
会員販売価格(税込)
1
真筆 紙本 27.5×15.5cm 経年ヤケ 裏打ち補修有り
-
岡本花亭書
会員販売価格(税込)
1
行草書七絶 約20×28cm 1767-1850 江戸時代後期の武士、幕臣、勘定吟味役、勘定奉行。 勘定奉行の下役だったが、文政元年水野忠成にうとまれ小普請入り。漢詩人としても知られた。著作に「花…
-
頼支峰書
会員販売価格(税込)
1
1823-1889 幕末明治期の儒者。約26×15cm 頼山陽の次男。頼三樹三郎の兄。晩年父の書「日本外史」の標注本を作った。著作に「神皇紀略」など。
-
野田笛浦書
会員販売価格(税込)
1
約19×14cm、絹本、裏打ち 1799-1859 江戸時代後期の儒者。 丹後(京都府)田辺藩士。江戸で古賀精里等に学ぶ。文政9年漂着した清(中国)船の清人と筆談し「得泰船筆語」を著す。安政4年に…
-
河田興(屏浦/迪斎)書
会員販売価格(税込)
1
約21×17cm 絹本 僅虫損
-
木下順庵書
会員販売価格(税込)
1
約24×12cm 落款入り 経年擦れしみ 木下順庵は、江戸前期の儒者。藤原惺窩の門人である松永尺五に学び、家塾の雉塾を開いた。加賀藩に出仕した後、1682年に将軍徳川綱吉の侍講となった。 新井…
-
中沢雪城書
会員販売価格(税込)
1
越後長岡藩士 幕末明治の書家で弟子に日下部鳴鶴、西川春洞 紙本 約25×17cm 若干ヨレ
-
手島陽軒書
約18×26cm 紙本 中折れ有り
-
戸田茂睡書
会員販売価格(税込)
1
江戸時代前期の歌学者 絹本 18×15cm 少スレヤケ
-
伴林光平短冊
会員販売価格(税込)
1
経年擦れ有り。 伴林 光平(ともばやし みつひら/ばんばやし みつひら)、幕末の国学者、歌人、勤王志士。
-
西山宗因短冊
会員販売価格(税込)
1
経年ヤケ、虫損有り。 西山宗因/にしやま‐そういん 1605-1682。江戸時代前期の連歌師,俳人。慶長10年生まれ。肥後(熊本県)八代(やつしろ)城代加藤正方の小姓としてつかえ,京都で里村…
-
烏丸光廣短冊
会員販売価格(税込)
1
経年ヤケ、虫損有り。 烏丸光広:江戸前期の公卿、歌人。烏丸光宣の子。和歌を細川幽斎にまなんで二条派歌人として活躍。書家としても知られる。書は上代様を基礎とし、本阿弥光悦の影響を受け、全体の流れの…
-
太田垣蓮月短冊
会員販売価格(税込)
1
経年良好 大田垣 蓮月(おおたがき れんげつ)、江戸時代後期の尼僧・歌人・陶芸家
-
近衛家熙短冊
会員販売価格(税込)
1
近衛家熙自筆の流麗かつ優美な短冊です。裏書きに「行成卿の記」と有り。 僅虫損 272mm×48mm 薄葉緑色模様紙 近衛 家熙(このえ いえひろ)は、江戸時代前期から中期にかけての公家。後陽成…
-
岡本綺堂短冊
会員販売価格(税込)
1
岡本 綺堂 (おかもと きどう) 「仲見世や金田岡田の夜長の灯 綺堂」 小説・劇作家・劇評家。東京生。本名敬二、初号は狂綺堂、別号に狂綺堂、鬼菫、甲字楼主人。『修禅寺物語』が出世作となる。主…
-
長谷川かな女短冊
会員販売価格(税込)
1
「男女棲む島一つ浮き春の海 かな女」 長谷川 かな女(はせがわ かなじょ) 東京出身の俳人。高浜虚子門。『処女の友』、報知新聞等の俳句選者で婦人俳句会を興し『水明』を主宰。昭和44年(1969…
-
北村季吟短冊
会員販売価格(税込)
1
北村季吟 きたむらきぎん (1624―1705) 江戸前期の俳人,歌人,和学者。名静厚。通称久助。慮庵,七松子,拾穂軒,湖月亭などと号した。祖父宗竜,父宗円とも近江野洲郡北村(滋賀県野洲町)の医…
-
本居宣長短冊
会員販売価格(税込)
1
経年良好 裏打ち有り 没年:享和1年 生年:享保15年 江戸時代の国学者。伊勢松坂(三重県松阪市)に生まれる。父は小津三四右衛門定利,母は勝。幼名は富之助。号は春庵。書斎の名にちなみ鈴屋とも号す…
-
勝海舟短冊
会員販売価格(税込)
1
勝海舟(1823年3月12日(文政6年1月30日)〜1899年(明治32年)1月19日) 幕末明治期の政治家。名は義邦,通称は麟太郎,昇進して安房守を称したが明治維新後に安芳と改称、海舟は号。江戸生…